社名 | 駒込天祖神社(こまごめてんそじんじゃ) 駒込神明宮 |
所在地 | 朝日氷川神社 東京都文京区本駒込3-40-1 |
社格 | 村社 駒込村総鎮守 |
御祭神 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 宇迦御魂命 (うかのみたまのみこと) – 鎮火稲荷神社 |
神紋 | 花菱紋 |
摂末社 | 鎮火稲荷神社(ちんかいなりじんじゃ) 三社合祭社(さんしゃごうさいしゃ) – 榊神社(さかきじんじゃ) : 須賀神社(すがじんじゃ) : 戸隠熱田神社(とがくしあつたじんじゃ) |
情報源 | 文京区 天祖神社(てんそじんじゃ) |
訪問記 | 訪問日: 2017/08/19 駒込駅より徒歩範囲。都道455線より入った場所に鎮座。 ちなみに駐車スペースはなく、また路上駐車ができる様な道路上の余裕もありません。 住宅街の一角、細い路地の入り組んだ地域だけに、ちょっと狭苦しい感じがするけれど、境内に入ってしまうと、いかにも神域という空気が感じられます。 社頭から…まず、社号標を右手に見ながら、神明鳥居をくぐると境内。 拝殿横には社務所があり、そこで御朱印がいただけます。 |
御朱印 | あり(300円) – 社務所にて:書き置きの場合あり |
由緒書 | 天祖神社 江戸時代、駒込の氏神として、神明さまと呼ばれ、里人に親しまれてきた。社伝によると、文治5年(1189)源頼朝が奥羽征伐(藤原泰衡追討)の途中、この地に立ち寄り、夢のお告げで、松の枝に大麻(伊勢神宮のおふだ)がかかっているのを見つけた。頼朝は、討伐のよい前触れと喜び、この地に神明(天照大神)を祭ったのが、この神社の起源と言われる。社殿の様式は、神明造り。 ー郷土愛をはぐくむ 文化財ー |
「神明神社」カテゴリーアーカイブ
[埼玉県志木市] 神明神社
社名 | 神明神社(しんめいじんじゃ) |
所在地 | <br />
神明神社 埼玉県志木市柏町5-18 |
社格 | – |
御祭神 | – |
神紋 | – |
摂末社 | – |
情報源 | – |
訪問記 | 訪問日: 2017/06/10 |
御朱印 | – |
由緒書 | 神明神社 伊勢の皇太神宮を分祀した神社。一般に皇太神宮を分祀したものを神明社と呼び、全国で一万五千社を数えるといわれています。 平成七年一月三十日 志木市教育委員会 |
[静岡県沼津市] 神明神社(舟山)
社名 | 神明神社 |
所在地 | 神明神社 静岡県沼津市戸田2556 |
社格 | 無格社 |
御祭神 | 天照皇大神 |
神紋 | – |
摂末社 | 舟山天満宮 |
情報源 | – |
訪問記 | 訪問日: 2017/04/30 海岸沿いの国道を南下中、途中の碧の丘(展望エリア)で休憩。 そこでちょっと寄り道。舟山の集落方面に進む。 ゆめとびら舟山という青少年屋外研修施設の向かいに鳥居。 境内は綺麗に整備されており、社殿も手が入っているようである。 境内社と思われる天満宮には誌文があったが、神明神社には特に由緒書などは無く、詳細は不明。 |
御朱印 | – |
由緒書 | – |
由緒書 | 舟山天満宮誌文 天を敬い地に親しみ人々相和し文化を築く、是人の正道なり。 平成十三年十二月吉日 舟山区民一同 |
[静岡県伊豆市] 神明神社(八木沢)
社名 | 神明神社(しんめいじんじゃ) |
所在地 | 日枝神社 静岡県伊豆市八木沢80 |
社格 | 延喜式内(甕玉命神社) |
御祭神 | 甕玉姫命 |
神紋 | |
摂末社 | |
情報源 | 神明神社 – 静岡県神社庁 |
訪問記 | 訪問日: 2017/01/04 こんなところに神社? 正直言って、わかっていても見落としそうな場所。 鹿島鳥居が立っているから神社だとわかるけれど、これがなかったら場所が場所だけになにかの倉庫である。 |
御朱印 | |
由緒書 |
[静岡県松崎町] 國柱命神社(岩科南側)
社名 | 國柱命神社(くにはしらみことじんじゃ) 神明宮 |
所在地 | 國柱命神社 静岡県賀茂郡松崎町岩科南側176-1 |
社格 | 延喜式内(國柱命神社) 村社 |
御祭神 | 國柱姫命 小鷹神(小鷹神社) 茂山神(茂山神社) |
神紋 | |
摂末社 | 小鷹神社 茂山神社 琴平社 |
情報源 | 國柱命神社 – 静岡県神社庁 |
訪問記 | 訪問日: 2017/01/01 松崎町の中心地から国道136号をまっすぐに進む。 鳥居の扁額には「神明宮」と記載されている。 南豆風土誌によると、「有建治二年版書」とある。 |
御朱印 | |
由緒書 |
[埼玉県戸田市] 神明神社(喜沢)
社名 | 神明神社(しんめいじんじゃ) 喜沢神明神社 |
所在地 | 神明神社 埼玉県戸田市喜沢南1-8 |
社格 | |
御祭神 | |
神紋 | |
摂末社 | |
情報源 | |
訪問記 | 訪問日: 2016/12/02 公園の一角に鎮座。特に社号標や由緒書きなどはなく詳細は不明。 |
御朱印 | – |
由緒書 | – |
[静岡県西伊豆町] 神明神社(海名野)
社名 | 神明神社(しんめいじんじゃ) 海名野神明神社(かいなのしんめいじんじゃ) |
所在地 | 神明神社 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科574(旧:仁科村浜字海名野) |
社格 | 村社 (延喜式内 仲大歳神社の論社は否定) |
御祭神 | 天照皇大神 天照皇太神(新南豆風土誌による) |
神紋 | 丸に五三の桐 |
摂末社 | |
情報源 | 人形三番叟、県文化財に 海名野神明神社―西伊豆 - 伊豆新聞 西伊豆町誌 資料 第一集 神社・寺院並びに棟札編 新南豆風土誌 |
訪問記 | 訪問日: 2016/05/02 せせらぎの湯の奥。 西伊豆町の無形民俗文化財「海名野神明(かいなのしんめい)神社の人形三番叟」として名の通った神社。 当初は「式内社・仲大歳神社の論社」ということもあって訪問したのだが、社殿に貼られていた由緒書き(というか、西伊豆町誌 資料 第一集 神社・寺院並びに棟札編のコピー)によると、「当社は曾て、式内社仲大歳神社とされた説があったがそれは謬である。」と真っ向から否定されていた。まぁ、創立年月日は不明であるものの「長禄元年(一四五七)」の記録があるということだから、500年以上の歴史があるのは間違いなく、長い間、住民の生活を見守ってきた重要な神社であることは間違い無いだろう。三世紀も守られ続けている人形三番叟もそれを裏付けている。 |
御朱印 | – |
由緒書 | 西伊豆町誌 資料 第一集 神社・寺院並びに棟札編 神明神社 西伊豆町中五四七番地(海名野) 祭神 天照皇大神 環境 縁起 本願須田図書助 |