「未分類」カテゴリーアーカイブ

神社の紋章 いろいろ

日本の多くのイエには「家紋」があるように、神社にも紋章が用いられているようです。
その紋章を神紋(しんもん)といいます。

この神紋ですが、その神社に祀られている神様にゆかりのあるもの、神社自体にゆかりのあるもの、または、神社を守るうえで協力的な公家や武家(パトロン)の家紋を用いるなど、いろいろな由来の紋が使用されています。しかも、一つの神社の一つの紋ではなく、複数の紋を掲げる神社もあれば、行われるシーンに合わせて紋を変える神社もあります。場合によっては、複数の紋をくっつけてしまっている場合(抱き合わせ紋)もあるようです。

神社をめぐる際には神紋にも目を向けてみると、その成立の歴史などが垣間見えてくるかもしれません。
実際には、神紋も差異はあれど、家紋と共通なので…同じだと思ってみればよいかと思います。

神紋、社紋、家紋のいろいろ

これらの紋を体系的に確認していくと、いくつかの種類に分類することができます。

植物紋
葵紋あおいもん麻紋朝顔紋銀杏紋
稲紋いねもん梅紋うめもん梅鉢紋うめばちもん車前草紋沢瀉紋
瓜紋杜若紋梶の葉紋柏紋
片喰紋かたばみもん桔梗紋菊紋きくもん桐紋きりもん
桜紋さくらもん笹紋棕櫚紋杉紋
芒紋大根紋橘紋茶の実紋
丁子紋蔦紋鉄仙紋梨紋
撫子紋南天紋萩紋柊紋
瓢紋藤紋牡丹紋松紋
茗荷紋楓紋蘭紋龍胆紋
連翹紋
動物紋
板屋貝紋兎紋馬紋蟹紋
亀紋かめもん雁金紋雀紋鷹の羽紋
千鳥紋蝶紋角字紋鶴紋
蜻蛉紋鳩紋鳳凰紋
器物紋
赤鳥紋庵紋筏紋錨紋
井桁紋石紋

井筒紋いづつもん
団扇紋
扇紋垣根紋額紋笠紋
兜紋釜敷紋鐶紋木紋
杏葉紋釘抜き紋轡紋

久留子紋くるすもん
車紋くるまもん鍬形紋琴柱紋独楽紋
駒紋算木紋七宝紋しっぽうもん蛇の目紋
鈴紋州浜紋

銭紋ぜにもん
宝結び紋
玉紋

団子紋だんごもん
千切り紋提盤紋
槌紋鼓紋鳥居紋熨斗紋
羽子板紋羽箒紋袋紋船紋
分銅紋幣紋瓶子紋帆紋
桝紋守紋餅紋矢紋
立鼓紋輪宝紋蝋燭紋綿紋
文様紋

鱗紋うろこもん
角紋角字紋唐花紋
亀甲紋きっこうもん源氏香紋文字紋もじもん筋違紋すじちがいもん

巴紋ともえもん
花角紋花菱紋引き両紋
菱紋ひしもん松皮菱紋

万字紋まんじもん
村濃紋
目紋木瓜紋輪宝紋輪違い紋
天然紋

稲妻紋いなづまもん
霞紋かすみもん雲紋くももん

月紋つきもん
浪紋なみもん

日足紋ひあしもん
星紋ほしもん山紋
雪紋
その他
祇園守紋

紋じゃないシンボル

[神紋・社紋・家紋] 九曜紋

星紋 一覧へ

九曜紋(くようもん)は「天然紋」に分類される「星紋」の一つです。

ダウンロード

いろいろな書き方

Illustratorでの書き方

《作成のポイント》
九曜紋は円の間隔によって紋の種類が異なります。間の開け方に注意が必要です。

作成の手順

Illustratorで 1,200px × 1,200px でカンバスを作成します。違うサイズで作成したいときは、適当に寸法を読み替えてください。
直線ツールで1200pxの線を90°で一本書きます。
書いた後にカンバスの中央に配置します。
楕円形ツールで500pxの円を描きます。
書いた後にカンバスの中央に配置します。
楕円形ツールで460pxの円を描きます。
書いた後に直線の端に配置します。
小さい円と線を選択します。
回転ツールで45°の角度でコピーします。
3回繰り返します。
余計なシェイプを削除します。
色を塗って完成です。

手書きでの書き方

《準備中》

[神紋・社紋・家紋] 抜け九曜紋

星紋 一覧へ

抜け九曜紋紋(ぬけくようもん)は「天然紋」に分類される「星紋」の一つです。

ダウンロード

いろいろな書き方

Illustratorでの書き方

《作成のポイント》

作成の手順

Illustratorで 1,200px × 1,200px でカンバスを作成します。 違うサイズで作成したいときは、適当に寸法を読み替えてください。
楕円形ツールで1200pxの円を描きます。
書いた後にカンバスの中央に配置します。
直線ツールで1200pxの線を90°で一本書きます。
書いた後にカンバスの中央に配置します。
楕円形ツールで460pxの円を描きます。
書いた後に直線の端に配置します。
小さい円と線を選択します。
回転ツールで45°の角度でコピーします。
3回繰り返します。
楕円形ツールで730pxの円を描きます。
書いた後にカンバスの中央に配置します。
全てのシェイプを選択し、パスファインダーで分割します。

余計なシェイプを削除します。

色を塗って完成です。

手書きでの書き方

《準備中》

[神紋・社紋・家紋] 星付き分銅紋

分銅紋 一覧へ》《星紋 一覧へ

星付き分銅紋(ほしつきふんどうもん)は「器物紋」に分類される「分銅紋」の一つです。

ダウンロード

いろいろな書き方

Illustratorでの書き方

《作成のポイント》
丸を3つ書くだけなので、非常に簡単です。適当にサイズを定めるのであれば、適当にやっても書けます。
決め打ちで寸法を定める場合は、1辺の寸法を決め打ちで正三角形を作って位置合わせをしますが、そこに少しコツがあります。

作成の手順

Illustratorで 1,200px × 1,200px でカンバスを作成します。
違うサイズで作成したいときは、適当に寸法を読み替えてください。カンバス作成後、楕円形ツールで 370 px の円を作成します。
楕円形ツールで 370 px の円を作成します。
楕円形ツールで 250 px の円を作成します。
上揃え、中央揃えにして、すべてを選択。
回転ツールで、180°回転コピーします。
全てのシェイプを選択し、パスファインダーで分割します。
分割後、不要なシェイプを削除します。
回転ツールで、90°回転します。
色を塗って完成です。

手書きでの書き方

《準備中》

[千葉県市原市] 白幡神社(村上)

社名白幡神社(しらはたじんじゃ)
所在地
白幡神社

千葉県市原市村上1097-2
社格
御祭神
神紋
摂末社子安神社
情報源村上・白幡神社(むらかみしらはたじんじゃ) – 大宮神社(五井)の兼務社
訪問記訪問日: 2017/11/23
御朱印
由緒書白幡神社遷宮記念碑

白幡神社は源頼朝が石橋山の戦に敗れ
上総国にのがれて再起を図ったさい、この村上の地に
一夜を明した。その記念に松を植えられて白幡の松と
称した。源氏の「白旗」が「白幡」であります。
後世に里の住民が頼朝を追慕して当社を建立されたと
伝えられる。
その白幡神社は現在地より東南方七〇メートルに
鎮座されていました。しかし東関東自動車道の建設の
為に平成四年十二月十八日に 神 鎮まり 座すに
ふさわしいとの所に遷座されました。

宮司 常田 謙祐

[福島県二本松市] 鹽澤神社

社名鹽澤神社(しおざわじんじゃ)
塩沢神社
機織御前社(はたおりごぜんしゃ)
所在地
鹽澤神社

福島県二本松市上原53
社格郷社
御祭神栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)
神紋三つ葉葵紋
右三つ巴紋
摂末社八坂社
情報源
訪問記訪問日: 2017/09/03

昔から気になっていた神社。鹽澤神社。
今時の文字に置き換えれば塩沢神社。
街道を登ると安達太良山の中腹に塩沢温泉がある。その街道沿いにある神社。

街道沿いに大きめの看板が出ているので、気にしながら運転していれば神社の存在には気がつきやすいでしょう。

鳥居をくぐると、少々高い位置に農業用水と思われる疏水が綺麗な水を湛えており、そこを石橋で超えます。
そこからは杉木立の参道。下り道の山道はもともとの赤っぽい山土の上に白っぽい土が乗り、独特の感じを醸し出します。これは多分、意図してこのような形にしたのではなく、よくある除染後の処理でこんな感じになったんでしょうね。
そんなことを考えつつどんどん下って行くと、清流。こちらにも橋がかかり、それを渡ります。

橋のたもとにはいろいろな石碑。
「二十八夜供養」の石碑。
この辺りも月待ちの風習があるんでしょうね。

その先に鳥居があり、そこから急な石段。
鳥居の前には、除染ゴミと思われる大きな塊が保管されており、震災の後片付けが未だ済んでいないことをひっそりと主張しています。

階段の上に社殿。
比較的最近に直されたのか、非常に綺麗な社殿でまだ木の匂いが漂ってきそうな雰囲気。
左にある境内社(八坂社)や神楽殿?はそこそこの古さを感じさせる。

参拝後、社殿裏側を回ってみる。
ちょうど本殿の左となりに大きな岩。
「あー、大きな岩だな」くらいに通り過ぎようと思ったところ、よく見ると仏様が綺麗に彫られていました。
気がつかなければ流してしまいそうな感じですが、綺麗なものです。

その後、石段の山道とは別に、川沿いに進む別ルートで境外へ。
その際に、面白い鳥居。
鳥居は、基本的に縦に二本、横に二本の形が最低限の共通項と思っていたけれど。
ここの鳥居はそれを破る形。
柱二本が立つのはいいけれど。渡される柱は一本。だけど、扁額はあり。
単なる扉のないゲート状態。
まぁ、深い意味はないんだろうけど。鳥居としては面白い形であった。

御朱印
由緒書

[神紋] 亀紋

亀紋(かめもん)

神仙思想と長寿延命のたとえにより、縁起の良い亀が用いられた紋。亀自身を図案化したものと、文字より図案化したものがある。

また、亀をモチーフとした類似紋としては、亀甲紋もある。

亀崩紋
亀崩紋

これらの紋を神紋として使っている神社

亀崩宇倍神社