社名 | 八幡神社 |
所在地 | 八幡神社 千葉県市原市市原1番地 |
社格 | – |
御祭神 | – |
神紋 | – |
摂末社 | – |
情報源 | – |
訪問記 | 訪問日: 2017/11/23 たまたま通りがかり神社を発見。 金属製の鳥居をくぐると目の前に覆屋。 境内には社名や由緒を示すものは何一つなく、詳細不明。 |
御朱印 | – |
由緒書 | – |
「市原市」カテゴリーアーカイブ
[千葉県市原市] 天神社(能満)
社名 | 天神社 |
所在地 | 天神社 千葉県市原市能満679番 |
社格 | – |
御祭神 | – |
神紋 | – |
摂末社 | – |
情報源 | – |
訪問記 | 訪問日: 2017/11/23 地図上で神社を発見して参拝。 ただ、鳥居もなければ、社名の表示も由緒の表示もなし。 |
御朱印 | – |
由緒書 | – |
[千葉県市原市] 白幡神社(村上)
社名 | 白幡神社(しらはたじんじゃ) |
所在地 | 白幡神社 千葉県市原市村上1097-2 |
社格 | – |
御祭神 | – |
神紋 | – |
摂末社 | 子安神社 |
情報源 | 村上・白幡神社(むらかみしらはたじんじゃ) – 大宮神社(五井)の兼務社 |
訪問記 | 訪問日: 2017/11/23 |
御朱印 | – |
由緒書 | 白幡神社遷宮記念碑 白幡神社は源頼朝が石橋山の戦に敗れ 宮司 常田 謙祐 |
[千葉県市原市] 白山神社(五井)
社名 | 白山神社 |
所在地 | 白山神社 千葉県市原市五井 |
社格 | – |
御祭神 | 菊理姫命 |
神紋 | – |
摂末社 | – |
情報源 | – |
訪問記 | 訪問日: 2017/11/23 たまたま通りがかり神社を発見。 一見して個人持ちにも見えたけど、コミュニティセンターにあるところからして、地域持ちかな?と覗くと由緒書き。やはり地域持ちのようです。 小さい神社ではあるが、綺麗な状態。 |
御朱印 | – |
由緒書 | 白山神社 当神社は文禄三年大宮山龍善院の別当として創立、祭神は菊理姫命と拝し、また雷難除としても深く白山部落住民の鎮守として崇敬を集め、代々社殿修復と祭事を行い、以来四百年を経過し、社会環境の変化により、平成四年下宿町会の守護神社として引継がれました。 平成十一年四月市原市都市区画整理事業により当地に本殿を移設しました。 平成十一年四月吉日 奉納本殿 外木壽夫 |
[千葉県市原市] 大宮神社(五井)
社名 | 大宮神社 |
所在地 | 大宮神社 千葉県市原市五井1597 |
社格 | 村社 |
御祭神 | 國常立命(くにのとこたちのみこと) 天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ) 大己貴命(おおなむちのみこと) 境内社 菅原道真 – 大宮天神社 |
神紋 | 五三桐紋 |
摂末社 | 大杉神社(あんばさま) 祓戸大神 浅間神社(富士塚) 大宮天神社 三夜神社(さんやさま) 鎮地神(ちぢのかみ) 疱瘡神社(ほうそばばさま) 三峰神社(みつみねさま) 道睦神(どうろくじん) 日枝神社(ひえじんじゃ) 子安神社 湯殿山 忠魂碑 |
情報源 | – |
訪問記 | 訪問日: 2017/11/23 駅より徒歩5分ほど。 一の鳥居をくぐり、進むと立派な社殿。その手前には左右に境内社。 駐車場は社殿裏と参道脇に2箇所。 |
御朱印 | あり(300円) – 社務所にて |
由緒書 | 上総国五井 大宮神社 御由緒 社伝によれば、第十二代・景行天皇の御代、日本武尊が御東征された檻の御創建と伝わる。 御祭神 國常立命(くにのとこたちのみこと) |
由緒書 | 大宮天神社 祭神 菅原道真 霊験、学問、書道、芸能、技芸 |
[千葉県市原市] 諏訪神社
社名 | 諏訪神社 |
所在地 | 諏訪神社 千葉県市原市久々津 |
社格 | – |
御祭神 | – |
神紋 | 梶の葉紋 |
摂末社 | 天神神社 |
情報源 | – |
訪問記 | 訪問日: 2017/08/19 |
御朱印 | – |
由緒書(境内社の掲示) | 学問の神天神神社 祭神 菅原道真公平安時代初めの学者、学 問を好み漢詩漢文和歌 にすぐれた才能をもっていた 宇多大皇に厚く信任され 右大臣になり(八九四年) 遣唐使に任命された創建 安政三年七月十三日本照寺三十二世住職深海 上人の創建による 爾来郷民の崇敬をあつ めた |