[神紋・社紋・家紋] 星紋 一覧

星紋 は、一般には妙見菩薩信仰から始まったと考えられている。
妙見とは「優れた視力」を表し、古来から北極星や北斗七星を妙見としてあがめていた。武士においては、妙見信仰と平将門の伝承を合わせ妙見を武士団の弓箭神とする動きもあり、武士の間で家紋として用いられることとなった。

銀星ぎんぼし

詳細はこちら

三つ星みつぼし

詳細はこちら

中陰三つ星

丸に三つ星(まるにみつぼし)

石持ち地抜き三つ星

雪輪に三つ星

松浦星(まつらぼし)

徳山三つ星(とくやまみつぼし)

一文字三つ星(いちもんじみつほし)
府中三つ星(ふちゅうみつぼし)

一文字三つ星(いちもんじみつほし)

三つ星に一つ引き

丸に三つ星に一つ引き

一文字三つ星(いちもんじみつぼし)
長門三つ星(ながとみつぼし)

丸に長門三つ星(まるにながとみつぼし)

陰長門三つ星

二文字に三つ星(にもじにみつぼし)

重ね三つ星(かさねみつぼし)

渡辺星(わたなべほし)
三つ星に一文字(みつぼしにいちもんじ)

陰の渡辺星

丸に渡辺星

五瓜に渡辺星

渡辺星に山形

井桁に渡辺星

繋ぎ剣三つ星

剣三つ星(けんみつぼし)

丸に剣三つ星

雪輪に三つ星(ゆきわにみつぼし)

繋ぎ三つ星(つなぎみつぼし)

三つ割剣三つ星(みつわりけんみつぼし)

四つ星(よつぼし)

四つ重ね星(よつかさねぼし)

剣四つ星

五つ星(いつつぼし)

五つ重ね星(いつつかさねぼし)

六曜(ろくよう)
六つ星(むつぼし)

離れ六つ星(はなれむつぼし)
離れ六曜(はなれろくよう)

丸に六曜(まるにろくよう)

六つ重ね星(むつかさねぼし)

七曜(しちよう)
七つ星(ななつぼし)

七曜に木の字(しちようにきのじ)

丸に七つ星

陰七曜

亀甲に七つ星

陰陽七つ星(いんようななつぼし)

八曜(はちよう)
八つ星(やつぼし)

八曜に月(はちようにつき)
八つ星に月(やつぼしにつき)

角八曜(かくはちよう)

九曜くよう

詳細はこちら

細川九曜(ほそかわくよう)

石持地抜九曜(こくもちじぬきくよう)

丸に九曜(まるにくよう)

割九曜わりくよう

詳細はこちら

結び九曜(むすびくよう)

九曜巴紋

蛇の目九曜じゃのめくよう

詳細はこちら

角九曜(かくくよう)

抜け九曜ぬけくようもん

詳細はこちら

九曜菱(くようびし)
菱九曜(ひしくよう)

十曜(じゅうよう)

十一曜(じゅういちよう)

月に星(つきにほし)

月に北斗星(つきにほしほくとせい)

真向き月に星

星付き鍬形

丸に星片喰

五角井筒に星

星付き分銅ほしつきふんどう

詳細はこちら

星付き七宝

三つ盛り亀甲に三つ星

星付き七宝に花角

総陰の熨斗輪に三つ星

総陰星付き七宝に花菱

月に三つ星

月に星

真向き月に星

三光紋

YouTube