ahomin のすべての投稿

[神紋] 菊紋

菊紋(きくもん)

菊紋は古くからある紋で、案外、幅広く利用されているけれど。

やはり、最初に頭に浮かぶのは「八重菊を図案化した菊紋」でしょう。日本においては、天皇および皇室を表す紋章と捉えられており、事実、明治期には皇族以外の菊花紋の使用が法律で禁止されています。神社も例外ではなく、明治期以降は社格の高い神社の一部を除き、菊花紋の使用が禁止されていました。

十六八重表菊紋
十六八重表菊紋

陰十六菊紋
陰十六菊紋

菊花心に三つ巴紋
菊花心に三つ巴紋

これらの紋を神紋として使っている神社

十六八重表菊紋
陰十六菊紋
菊花心に三つ巴紋[埼玉県川口市] 横曽根神社

自己流Illustratorでの書き方

菊紋はコンパスと定規で簡単に書くことができます。
Illustratorで書く場合は、下記の様な手順で書くことができます。

1. 十六八重表菊紋
2. 陰十六菊紋
3. 菊花心に三つ巴紋

十六八重表菊紋

1. Illustratorで、500px × 500px のカンバスを作成する。
2. 425px 90度の線を引く。

3. 線を選択し、オブジェクト>変形>回転 角度 -11.25° で回転する。
4. 線を選択したまま、オブジェクト>変形>回転 角度 22.5° で回転・コピーする。

5. 直線の2線の頂点間を線引きし、その上に沿わせる様に82.913 pxの円を引く。
※ 線を引くのは円を配置するガイドとするため。
※ そのまま配置できるなら線を引く必要はない。

6. すべてのオブジェクトを選択し、パスファインダーでバスを分解する。
7. 必要な形にパスを合体し、不要なパスを削除する。

8. すべてのオブジェクトを選択し、オブジェクト>変形>回転 角度 22.5° で回転・コピー を7回繰り返す。

9. 90px の円を引き、中心に据える

10. すべてのオブジェクトを選択し、パスファインダーでバスを分解する。
11. 必要な形にパスを合体する。

12. 垂直にあたる部分の花弁2枚を選択し、オブジェクト>変形>回転 角度 11.25° で回転・コピーする

13. コピーしたオブジェクトとかぶる部分のみを選択し、パスファインダーでパスを分解、必要な形にパスを合体する。

14. イチョウの形の様なオブジェクトを選択し、 オブジェクト>変形>回転 角度 22.5° で回転・コピーを7回繰り返す。

15. すべてのパスを選択し、パスのオフセット
|オフセット: -3px
|角の形状: マイター
|角の比率: 4
を行う。

16. オフセットでできたオブジェクト以外のオブジェクトを全部削除する

陰十六菊

1. Illustratorで、500px × 500px のカンバスを作成する。
2. 425px 90度の線を引く。

3. 線を選択し、オブジェクト>変形>回転 角度 -11.25° で回転する。
4. 線を選択したまま、オブジェクト>変形>回転 角度 22.5° で回転・コピーする。

5. 直線の2線の頂点間を線引きし、その上に沿わせる様に82.913 pxの円を引く。
※ 線を引くのは円を配置するガイドとするため。
※ そのまま配置できるなら線を引く必要はない。

6. すべてのオブジェクトを選択し、パスファインダーでバスを分解する。
7. 必要な形にパスを合体し、不要なパスを削除する。

8. すべてのオブジェクトを選択し、オブジェクト>変形>回転 角度 22.5° で回転・コピー を7回繰り返す。

9. 90px の円を引き、中心に据える

10. すべてのオブジェクトを選択し、パスファインダーでバスを分解する。
11. 必要な形にパスを合体する。

12. すべてのパスを選択し、パスのオフセット
|オフセット: -3px
|角の形状: マイター
|角の比率: 4
を行う。

12. すべてのオブジェクトを選択し、パスファインダーでバスを分解する。
13. 不要なパスを削除する。

菊花心に三つ巴紋

1. Illustratorで、500px × 500px のカンバスを作成する
2. 線(500px 90度)を引き、カンバス中央に配置する

3. 線を選択し、オブジェクト>変形>回転から 11.25度でコピーする
4. 線を選択し、オブジェクト>変形>回転から -11.25度でコピーする

5. 円(81.8px x 81.8px)の円を2つ引き、カンバスの水平:中央、垂直:上・下に配置する

6. 斜め線(11.25度)と垂直線(90度)、円(81.8px)の上下を選択し、オブジェクト>変形>回転から 22.5度でコピーを7回繰り返す

7. 円(250x x 250px)の円を引き、カンバス中央に配置する

8. 全てを選択し、線を(線幅: 4px・丸型先端・ラウンド結合)に設定する

9. 全てを選択し、 オブジェクト>パス>パスのアウトライン ですべてのオブジェクトをアウトライン化する
10. パスファインダーで分割、その後、不要パスを削除し、パスファインダーで合体する

11. 完成した菊のオブジェクトは、一時的にカンバス外に退避させる

12. Illustratorで、500px × 500px のカンバスを作成する
13. 線(500px 0度)と線(500px 90度) 2本の合計3本を引き、カンバスの中央に配置する

14. 円(500px x 500px)、円(330px x 330px)、円(185px x 185px)の線を引き、カンバスの水平:中央、垂直:上方に揃えて配置する

15. 円(185px x 185px)を選択し、オブジェクト>変形>移動 から 水平:0px 垂直: -26.1px で移動する

16. 円(452px x 452x)を引き、カンバスの水平:左、垂直:中央に揃えて配置する

17. 円(330px x 330px)と線(500px 90度) を選択し、オブジェクト>変形>回転 から 120度回転させる

18. 円(185px x 185px)、円(452px x 452x)、円(330px x 330px)を選択し、パスファインダーからパスを分解する
19. 巴の形となるように、必要なパスを合体、不要なパスを削除する

20. 巴と線(500px 90度)、円(500px x 500px)を選択し、オブジェクト>変形>回転 から 120度回転・コピーを2度行う

21. ガイドとして使用した巴と外周の円(500px x 500px)以外を全て削除

22. 完成した三つ巴を選択し、オブジェクト>変形>拡大・縮小 から50%に縮小する

23. 退避していたオブジェクトを元の位置に戻し、合体させる

[神紋] 葵紋

葵紋(あおいもん)

徳川氏の三つ葉葵があまりにも有名。

そのためか、徳川氏ゆかりのある神社が使用する例が見られる。浅草神社などがその例です。
ただし、これは徳川氏がパトロンとなって神紋が葵紋になったものもありますが、徳川氏の葵紋自体は「もともと崇敬する加茂神社の神紋から」家紋をとったと言われており、双方向に関係しあった事がうかがえます。

抱き稲に二重亀甲に丸に三つ葵紋?
抱き稲に二重亀甲に三つ葵紋?

正式な名称は不明

これらの紋を神紋として使っている神社

抱き稲に二重亀甲に三つ葵紋?[静岡県沼津市] 城岡神社
三つ葉葵紋
丸に立ち葵紋
二葉葵紋
蔓三つ葵紋

神社の紋章 いろいろ に戻る

自己流Illustratorでの書き方

[神紋] 波紋

波紋(なみもん)

波の模様を紋章としたもの。
雲紋同様に、波の形が微妙に異なる紋が多く、どこまでが揺らぎなのか、どこからが別の紋なのか判断に苦しむ事も多い。

 

対い波紋
対い波紋
波に三つ鱗紋
波に三つ鱗紋

鱗紋

これらの紋を神紋として使っている神社

波に三つ鱗紋辨財天社(静岡県西伊豆町)
対い波紋

[静岡県沼津市] 池大明神

社名池大明神
所在地
池大明神

静岡県沼津市井田
社格
御祭神道祖神?
神紋
摂末社
情報源
訪問記訪問日: 2017/08/19

沼津市井田の明神池近く。この辺りでは珍しい水田風景の奥に鳥居が目立つ。
扁額によると「池大明神」である。場所柄、明神池の神を祀るものであろうと思う。

由緒書きなどは特になく、鳥居をくぐり、石段を登ると拝殿。
扉に鍵はなく、参拝時は各自にて開けて参拝し、終わったら閉めるタイプと思われる。
ひとまず参拝。

拝殿内に、この神社を知るヒントはないかな?と覗く。
うーん、神仏習合?「道祖神」の文字が見えます。
確かに、鳥居脇には伊豆型の道祖神。

ちょっとばかり興味が湧いてきた。

御朱印
由緒書

[静岡県沼津市] 井田神社

社名井田神社(いたじんじゃ)
所在地
井田神社

静岡県沼津市井田1
社格延喜式内
村社(明治六年八月)
御祭神大己貴命
神紋五三桐紋
摂末社
情報源
訪問記訪問日: 2017/08/19
御朱印
由緒書井田神社

 

祭神
大己貴命
例祭日
十月九日

由緒
当社は延喜式神名帳(九二七年撰進)の伊豆国神階帳の「従四位上ゐたの明神」に相当するという。
往古、大古久明神と称し、永禄十三年(一五七〇)修造、慶長十二年(一六〇七)の棟札には井田荘七箇村鎮守井田明神とみえる。村の産土神として、農漁商工業の守護神として崇敬されてきた。うっそうとした社叢に数百年の歴史が偲ばれる。社傍の井立山妙田寺は当社の別当寺であったと伝えられる。
明治六年八月村社に列せられた。

境内
三百四十六坪

社殿
本殿・拝殿流造

社宝
永禄十三年棟札

沼津市教育委員会

[静岡県沼津市] 大瀬神社

社名大瀬神社(おせじんじゃ)
大瀬明神(おせみょうじん)
引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ、ひきたぢからのみことじんじゃ)
所在地
大瀬神社

静岡県沼津市西浦江梨329
社格延喜式内
郷社
御祭神引手力命(ひきたぢからのみこと)
神紋
摂末社
情報源
訪問記訪問日: 2017/08/19
御朱印
由緒書

[静岡県沼津市] 城岡神社

社名城岡神社(しろおかじんじゃ)
所在地
城岡神社

静岡県沼津市大手町3-5-17
社格
御祭神
神紋
抱き稲に二重亀甲に丸に三つ葵紋
抱き稲に二重亀甲に丸に三つ葵紋

抱き稲に二重亀甲に丸に三つ葵紋?

※ ともかく、なんでもありの神紋。
※ 抱き稲=稲荷 二重亀甲=大国主 丸に三つ葵=徳川家康 を意味するのでしょう。
※ 御朱印をもらう際に、そういうことですかね?と伺ったら、「欲張りでしょ?」とお答えいただいたので、そういうことなんだと思われる。

摂末社
情報源城岡神社 – 静岡県神社庁
訪問記訪問日: 2017/08/19

恒例の伊豆参拝旅行の行きがてら、渋滞避けで久しぶりの沼津。

市街地の良立地。
間口は広いが、奥行きはあまりない感じの社地で、鬱蒼とした社叢がという神社が多い中、ここは真逆。
近代的な感じがする神社です。
ひとまず、鳥居をくぐると数十歩の参道、まずは参拝。

その後、御朱印をもらおうと社務所を探す。
社殿の右後ろには公民館風の鉄筋の建造物。どうも、そこが社務所の様です。
雑居ビルとして建築し、店子をとって収入としているのでしょう。
入り口を入ると、医院の看板などが上がっていたので、そうなんだろうと推測。

入り口ホール入って、すぐの受付の様な場所が社務所。
そこで御朱印をいただく。

市街地ゆえに駐車場はなし。ただ、地下や付近には有料駐車場も多いので、それらを利用するもが良さそう。

御朱印あり – 社務所にて300円
由緒書城岡神社

御祭神 宇迦之御魂神(お稲荷さん)
相 殿 東照大権現(徳川家康公)
大国主之命(出雲さん)

御由緒

往古 沼津城の丑寅(東北)老松鬱蒼として森厳を極めたる
一丘に小祠あり(縁起不詳)
沼津城第二代の城主水野忠成公文政七年(一八二四)五月
二十五日社殿を造営し時の第十一代将軍徳川家斉公より
山城国伏見稲荷の御神体を拝受し城の守護神として
奉斎した(稲荷神社と称す)
以降毎年一回大祭を斎行し庶民の参拝を許した
明治維新の際廃藩せられ場内区民の守護神として祀ら
れることとなる
明治七年東照宮(東照大権現)を相殿に迎え権現様の
愛称を以って崇敬を蒐む
爾来当社は稲荷様とも権現様とも称えられていたが
明治三十六年六月城岡神社と改称し社号を統一した
明治三十九年出雲大社の御分霊(大国主之命)を奉斎した
平成三年十一月大手町町制創立百周年の記念事業により
社殿を新築し境内整備を行った

[神紋] 亀甲紋

亀甲紋(きっこうもん)

亀甲紋は、北方を守護する玄武を表象する紋で、出雲大社(大国主命)や香取神宮を表す紋としても知られる。

二重亀甲紋
二重亀甲紋

二重亀甲に有の字紋
二重亀甲に有の字紋

二重亀甲に大の字紋
二重亀甲に大の字紋

三つ盛り二重亀甲紋
三つ盛り二重亀甲紋

これらの紋を神紋として使っている神社

二重亀甲紋
二重亀甲に有の字紋
二重亀甲に大の字紋

自己流Illustratorでの書き方

1.二重亀甲紋
2.三つ盛り二重亀甲紋

二重亀甲紋

1. 500px x 500px のカンバスを作成する
2. 多角形(半径:215px 辺の数:6) を引き、線の太さを 55pxにする

3. 多角形(半径:170px 辺の数:6) を引き、線の太さを 12pxにする

4. 2つの多角形を選択し、オブジェクト>パス>パスのアウトライン でアウトライン化する

5. オブジェクトを選択し、オブジェクト>変形>回転 から90°回転する
6. オブジェクトをカンバスの中心に配置する

三つ盛り二重亀甲紋

1. 500px x 500px のカンバスを作成する
2. 多角形(半径:215px 辺の数:6) を引き、線の太さを 55pxにする

3. 多角形(半径:170px 辺の数:6) を引き、線の太さを 12pxにする

4. 2つの多角形を選択し、オブジェクト>パス>パスのアウトライン でアウトライン化する

5. オブジェクトを選択し、オブジェクト>変形>回転 から90°回転する
6. オブジェクトをカンバスの中心に配置する

7. オブジェクトを選択し、オブジェクト>変形>拡大・縮小 で50%縮小する

8. オブジェクトを選択し、オブジェクト>変形>移動から 水平:225px 垂直:0px 移動・コピーする

9. オブジェクトを選択し、オブジェクト>変形>移動から 水平:112.5px 垂直:195px 移動・コピーする

[神紋] 文字紋

文字紋(もじもん)

文字の意匠を紋章として使用したもの。

「卍」は漢字でもあるので、万字紋も文字紋の一種なんでしょうね。

丸金紋
丸金紋

丸に金文字紋
丸に金文字紋
丸に示紋 丸に示紋

YouTube

二重亀甲に大の字紋
二重亀甲に大の字紋

亀甲紋

二重亀甲に有の字紋
二重亀甲に有の字紋

亀甲紋

これらの紋を神紋として使っている神社

丸金紋
丸に金文字紋金毘羅神社(群馬県桐生市)(美和神社 境内社)
金刀比羅神社(静岡県沼津市)
丸に示紋四柱神社(長野県 松本市)