「川越薬師如来」タグアーカイブ

[埼玉県川越市] 薬師神社(幸町)

社名薬師神社(やくしじんじゃ)
時の鐘薬師神社
川越薬師如来

社殿
所在地
薬師神社

埼玉県川越市幸町15-8
社格無格社
御祭神大己貴命
少彦名命
神紋
摂末社稲荷社
情報源
訪問記訪問日: 2016/10/!5

川越の観光の中心、時の鐘。
川越のシンボルと言えるこの場所。
実は神社である。

しかも、かなり面白い経歴である。
もともとは「瑞光山 医王院 常蓮寺」というお寺で、『新編武蔵風土記稿』ものるお寺であった。
明治期の神仏分離により常蓮寺は廃寺になり、薬師堂は「薬師神社」となった。
祭神は大己貴命・少彦名命となっているが、薬師如来像が祀られており、その当時を偲ばせる。

こういうのを見るにつけ、明治政府の行った行為は日本の文化を破壊しまくったんだなと思う。
日本でも文化大革命を彷彿とさせる文化破壊があって、その片鱗がこういう所で見える。

御朱印
由緒書薬師神社の由来について

当神社は以前瑞光山医王院常蓮寺
という寺であったが明治維新の折
薬師神社となった。明治二十六年
川越大火により時の鐘と共に焼失
翌年再建された。御本尊は薬師如来
の立像で高さ六十糎行基菩薩の作
という。五穀豊穣・家運隆昌・特に
病気平癒の御利益があり眼病には
著しい効果がある。尚、向かって
右奥の稲荷社は出世 開運 合格に
著しいご利益がある。