社名 | 恵比寿社(えびすしゃ) |
|
所在地 | 静岡県賀茂郡西伊豆町田子203-1 |
社格 | – |
御祭神 | 少毘古那大神 |
神紋 | – |
摂末社 | – |
情報源 | 西伊豆町誌 資料第一集 神社・寺院並びに棟札編 |
訪問記 | 訪問日: 2017/01/01 哆胡神社の右脇にひっそりと鎮座している。 当初は哆胡神社の摂社か末社なのであろうと思って、そのように記録していたのだが、西伊豆町誌 資料第一集 神社・寺院並びに棟札編によると、別となっていた。 内容をみると、つい30年前までは哆胡神社内に仮安置されていたとあるし、祭礼は哆胡神社にて行われるとのことであり、実際上は境内社のような扱いなのでしょう。 |
御朱印 | |
由緒書 | 恵比寿社 祭神 少毘古那大神 環境 哆胡神社北脇の木立のなかに小さなコンクリートの本 殿を構え祀られている。 縁起 恵比寿社の縁起を語る少ない資料の中で次の札がある。 (表) 海 上 安 全 奉斎 少毘古那大神 安鎮座 漁 業 満 足 (裏) 天保二歳勧請維時明治八年 乙亥一月二十日 願主世話人 (人名などにつき省略) この奉斎札によれば、最初に勧請されたのは天保二年 と考えられ、古老の口碑によれば関西より勧請してきた ということを聞いているという。 恵比寿社は昭和五十一年までは、哆胡神社本殿に仮安 置されていたが、恵比寿社宮殿は、御神像とともに毎年 行われた講の度に浜降しり海水で清められたため老朽化 も甚だしく、昭和五十一年、屋根や高欄などの大修理を 行い、これを機に講行事や参拝者の便を図ることもあっ て、本社北側にコンクリートの覆屋を建築し恵比寿神を 遷した。その時の講関係者は次の通りである。 (人名などにつき省略) |
Traditional Japanese Life