[静岡県松崎町] 火産霊神社(門野)

社名火産靈神社(ほむすびじんじゃ)
火産霊神社(ほむすびじんじゃ)
所在地
火産靈神社

静岡県賀茂郡松崎町門野80
社格
御祭神火産霊神社: 火産霊命(ほむすびのみこと)
高根大明神: 不詳
神紋
摂末社
情報源松崎町史資料編 第一集 神社・寺院編
訪問記訪問日: 2017/05/02

松崎新堤のところから山道を登る。
いい加減、道に迷ったかな?でも、車を回す場所もないなぁ。と心細くなってきた頃にようやく門野の集落に到着。

山に向かってまっすぐ伸びる細い道。その先に明神鳥居が見える。
害獣の被害が多いのでしょう。厳重に防護された畑と畑の間、の山道は車でのアプローチは無理。
手前の少し道幅の広くなっている場所に車を停めさせてもらって、徒歩で参拝。

拝殿は硬く閉ざされており、参拝不能。
ここもかな?と裏手に回り、少々急な石段を登る。
覆殿…こちらも硬く閉ざされており残念な結果に。

それにしても、本当に隠れ里と言った雰囲気の集落。平地から隔絶されたような場所、アクセス道路の分かりにくさ。こんなところに家を持っていたら、本当に隠れ家と呼んでも良さそうな感じである。

御朱印
由緒書(松崎町史資料編 第一集 神社・寺院編)
由緒 門野の集落を見渡す山の斜面に南面して鎮座しており、この地域が開けた頃からの神社と言われ、また天長五年(八二八)再建とも、天長七年頃の創立とも伝えられているが、詳しいことは不明である。しかし、文字がうすくて判読困難な棟札のあることや、一メートル余の板に荒神の像を画いた御神体に応永八年(一四〇一)二月一二日と記されていること、また大久保石見守の名の見える慶長一四年(一六〇九)の棟札の存在等、地域の中でももっとも古くからあった社の一つであり、また人々の信仰も厚かった様子がうかがわれる。
なお高根大明神は、増訂豆州志稿によれば、「承応三年梅木原ヨリ遷ス」とあるが、所蔵の棟札によると、むしろ明和三年(一七六六)か文政四年(一八二一)に合祀した可能性がありそうである。特徴火産霊命(向かって右)と高根大明神(向かって左)の二殿合殿例祭日かつては七月一五日であったが、第二次大戦後はやめて現在は例祭としての祭ごとは行われていない。