「本宮市」カテゴリーアーカイブ

[福島県本宮市] 浮島神社(白岩)

社名浮島神社(うきしまじんじゃ) – 明治2年よりの呼称
浮㠀神社
金連大明神
所在地
浮島神社

福島県本宮市白岩宮ノ下304
社格村社
御祭神
神紋中陰桔梗?(本殿に確認できる)
摂末社疱瘡神社
稲荷神社
養蚕神社
雷神社
金刀比羅神社
天満天神宮
忠魂碑
情報源
訪問記訪問日: 2017/09/03

旧白沢村の白岩地区に鎮座する神社。
旧社格は村社で、白岩の惣鎮守であったそうだ。

鳥居をくぐると石段。
石灯籠にはシャチホコが載っていて賑やか。大きな屋根に乗るシャチホコはアクセントだが、石灯籠の小さな屋根に乗る巨大なシャチホコはアクセントというより主役級。

社殿は最近建て直されたのか、とても真新しく綺麗。社殿裏を見ると真新しい法面。神社で見る様な法面ではなく、どちらかというと砂防ダムなどの土木的な法面。正直言って、社頭で見た鎮守の森のイメージからみて真逆な印象で…ちょっと興ざめてしまう。

でも、社殿前の狛犬はなかなか…。
えらく平べったい顔で、炎は体に張り付いている。
なんとも面白い形である。

ここの神社は、県の重要無形民俗文化財として指定されている太々神楽(だいだいかぐら)という伝統芸能で有名。出雲流の神楽で、氏子により奉納される。

御朱印
由緒書浮島神社(うきしまじんじゃ)の大欅(おおけやき)

昭和六十年市指定有形文化財

浮島神社は、昔、金連大明神と
呼ばれ白岩郷の惣鎮守であり、当
時村内にあった田中舘、大葉舘の
舘主が代々尊敬していた社でもあ
った。しかし、勧請年月日は、白
岩村の開創と同時代と言い伝えら
れているが明らかでない。明治二
(千八百六十九)年九月二十七日
名称を金連大明神から浮島神社と
改めた。大欅についての由来は明
らかでないが「岩代国安達郡神社
明細帳」によれば、槻目通尺回り
以上六本、と記されてあり、この
中の一本と思われる。目通り 幹
の回り七・二メートル、樹高二十
七メートル、樹齢推定六百年

本宮市教育委員会

[福島県本宮市] 愛宕神社(舘ノ越)

社名愛宕神社(あたごじんじゃ)
愛宕神社 社殿
所在地
愛宕神社

福島県本宮市本宮字舘ノ越53番地
社格
御祭神火産霊命(ほむすびのみこと)? 推定
神紋
摂末社妙見神社
情報源(法人名)の情報|国税庁法人番号公表サイト
本宮城 三本松城 瀬戸川館 観音堂陣場 仁井田館 余湖
訪問記訪問日: 2016/07/17
本宮小学校の南側。
昔からある愛宕神社。でも、市販の地図にはあまり載っていない。
まぁ、大きなものでも無いし、観光的要素も無い。そういうことなのでしょう。
明神鳥居を抜ける。鳥居の周りには庚申塚や二十三夜などが散見される。地域柄、この手の物は多い。
急傾斜の階段を登り、社殿。
境内社は妙見社。ここからの眺めはなかなか。本宮市を一望できる。よくよく調べてみると、ここ本宮城の物見・出城の跡では無いかと推測されている様だ。
なんとなく合点が行く景色である。目が良ければ人取橋合戦場の手前の高台まで見ることができる眺望である。
御朱印