【埼玉県】狭山市(入間川町)の赤線地区(乙種料理店)を同定してみる

遊廓の話

狭山市(入間川町)の赤線

鳩ヶ谷市(現 川口市)の赤線と同様に、遊廓調査の時のバイブル、「全国遊廓案内」には記載がないけれども、他資料を見るとどうも狭山市にも赤線はあった様なので、これを調査してみようと思います。

ともかく、埼玉県は廃娼県ということで、管理の実態があいまいであったこともあって、資料があまりないのが難しいところですね。

入間川町誌

たまたまさいたま市立中央図書館で別件の資料を探していたところ発見した資料が「入間川町誌」。
現在の狭山駅は昔は入間川駅といった具合に、狭山市は昔は入間川町。ということで、これが狭山市の昔の記録と言えます。

大正八年頃県令に依って、これらの料理店の内、酌婦を抱えている家は、一定の場所に集団的でなければ営業を許可されないことになつたので、入間川附近の業者は相談の結果今の御幸町二丁目の地を卜して移転を開始、町名を弥生町と称し乙種料理店街を構成したのである。

入間川町誌, 入間川町誌編纂委員会, 1955, さいたま市立中央図書館蔵 より

現在の地図で御幸町二丁目と調べてもそんな地名はない模様。
狭山市の資料で新旧地名対照をみてもそんな住所はない。

もちろん、弥生町も見当たらない。
さてどこなのだろうなどと考えつつ、先に読み進めると追加の情報

此の時新築開店したのは、かなめ、花月、新橋、二葉、千登勢、新島屋等で其の後、みさを家、弥生などが開店して十指を屈する程になつた。

入間川町誌, 入間川町誌編纂委員会, 1955, さいたま市立中央図書館蔵 より

でも、その当時に移転したお店としては、「かなめ」、「花月」、「新橋」、「二葉」、「千登勢」、「新島屋」、「みさを家」、「弥生」等であることが記載されています。
これらは大正の移転当時のお話。この当時の地図を確認できれば、場所ができた当初の賑わいが確認できるかもしれません。

そのあとの方に、

大東亜戦争は惨めな敗戦によつて、昭和廿年八月終局を告げたのであるが、極端な物資の欠乏と食糧事情によつてこの社界の復興は誠に遅々たるものであつたが、最近
漸く人心の安定と共に復活して来て、現在に於ては二葉、新橋、花久、新島屋等が盛業中である。

大正八年乙種料理店に参加しなかつた養生亭は西洋料理と芸妓置屋を続け、富士見屋、川長、喜利万、大野屋等は普通飲食店として営業を続けてきたが、爾来玆にに三十幾星霜の間に転廃業して其の当時から残つているのは富士見屋本店一件のみとなつた。しかしその間新に開業した喜代川は現在入間川で最も大きな建物を持つ料亭となり、大野屋の後へ開業した幸楽と共に盛業中である。

入間川町誌, 入間川町誌編纂委員会, 1955, さいたま市立中央図書館蔵 より

とあって、入間川町誌の書かれた昭和30年ごろになると、すでに「二葉、新橋、花久、新島屋」が盛況中とされています。
また、乙種料理店にならなかった各店は転廃業を繰り返してすでに富士見屋本店しか残っていないとされています。この富士見屋本店は「埼玉県狭山市入間川2丁目4−21」にあった富士見屋本店のことと思われ、現在は更地になっていて跡形もありません。
そして、ポイントは「喜代川」。狭山市で最も迫力のある料亭ですが、これらは乙種料理店云々という流れとは別にできた料亭ということの様です。
そうなると、現在、「喜代川」のある場所は、乙種料理店の集まるエリアとは関連性が無いということになります。

さやまルシェ

では、実際に「御幸町二丁目」がどこなのか?これを同定していきます。
いろいろな資料に当たってみたものの、地名の変更などに関する資料に行きつくことができなかったので、別の方法。
こういう地名って、お祭りの時の町名や自治会や町内会、公園の名前で残ってる場合があるのでと、その辺から調査してみます。

ちょうどよく、「さやまルシェ」というサイトを発見。サイトの運営者の情報を見るに公共機関ではないようですが、狭山市自治会連合会からのリリースがで出ていたりするところからすると、自治会情報は公式情報であると考えられます。

で、そこで、「御幸町二丁目」を探してみると、御幸二自治会というのが見つかります。

御幸二自治会 のエリア https://sayama-portal.jp/sayama_jichikai/jichikai?aid=94 2024/09/28 確認

自治会館の住所として、「御幸二自治会館(入間川3-12-30)」というのが記載されています。上記エリアのど真ん中にあるのがわかります。
一旦、Googleのストリートビューで確認してみます。

それにしても、むくりが気を引く破風ですなぁ。
こういうの、大好きです。

全く関係ないのでしょうけれども、なんとなく、こういうところにある施設だなぁ。と感じずにはいられませんね。

現在の住所で言うと、「埼玉県狭山市入間川3丁目」の7,8,10,11,12,13の範囲ということになります。

住宅地図出版株式会社 狭山市住宅地図

あとは、できるだけ古い住宅地図を参照して、この地域の情報を見てみるしかないな?と思って、狭山市立図書館に行って、手持ちの古い住宅地図を確認させてもらいました。
実際に参照したものは「住宅地図出版株式会社 狭山市住宅地図 1967年版」というもの。
1967年は昭和42年。昭和30年段階の入間川町誌の情報、昭和32年の売春防止法施行を超えて10年経過しているので、そのままというのはあまり考えにくいですが、とにかく、情報をあてはめてみます。

実際に地図の情報を確認しつつ、書き起こすとこんな感じ。

狭山市入間川3丁目付近の割烹・旅館・小料理等の分布図(昭和42年頃)

入間川町誌に盛業中と書かれていた「二葉」は二葉荘アパートに転業していると思われ、花久は割烹として転業となっているようです。
大野屋の後へ開業した幸楽も割烹として公民館の斜め向かいにあるように見えます。

一画に集めた乙種料理店という区画の構成上、二葉、花久のあったエリアにある割烹、料亭、旅館の類は乙種料理店の転業であると考えてほぼ差し支えないと考えられます。

結論としては、「入間川第1子供広場」を中心とした一角が狭山市(入間川町)の乙種料理店の集合地であると判断できます。

デジタル散策

とりあえず、状況がどうなっているのかを確認です。
最初に割烹幸楽。乙種料理店ではないので、現代まで残っているかなぁ…と思って確認。

2022年11月の映像には割烹幸楽が確認できますが、現在は取り壊して分譲されてしまったようです。

公民館はというと、先ほど確認した通りで。2024年2月時点で現役。

小料理よし野と住宅地図に書かれているお店は、看板的には「割烹よし野」で、2019年2月までは建物があったものの、今は取り壊されて跡形もなく。
その向かいにあったはずの「割烹やなぎ」「旅館きみやま」はストリートビューをたどれる2011年3月時点ですでに跡形もない。
その先の二葉荘アパートも通常の民家になっていて跡形無し。

割烹花久は2011年3月時点で駐車場、若㐂旅館は立派な木が生えていてそれらしいオーラを纏った建物が建っているものの、暖簾を掛けられるようになっているのに、すでに暖簾が出ていない状況ですでに商売を廃業している建物なのでしょう。

「割烹みゆき」とある場所については、ここは公園になっている模様。国の持ち物になっているようですが、よくよく見ると入間基地の滑走路の延長線上にある土地でもあり、何かしらの理由で売却したんでしょうかね?

とりあえずいえるのは、十年前ならまだ残り香も感じられた可能性がありますが、現時点ではすでに公民館以外に系譜をたどれる建物などは何もないというのだけは確実なようです。

参考資料

入間川町誌, 入間川町誌編纂委員会, 1955, さいたま市立中央図書館蔵
狭山市住宅地図 1967年版,住宅地図出版株式会社, 1967, 狭山市立図書館蔵

コメント

タイトルとURLをコピーしました