【福島県】福島一本杉遊廓(一本柳の遊郭)を同定する

遊廓の話

福島一本杉遊廓(一本柳の遊郭)

全国遊廓案内の福島県の項目の続きです。

全国遊廓案内

現在の福島市内には、遊廓と呼ばれるところが複数あった模様です。 その中でも一番最初に出てくるのがここです。

福島市一本杉遊廓 は福島県福島市一本杉新地に在って、東北本線福島駅から約十丁乗合自動車の便がある。
維新前迄は板倉氏の城下であったが、小藩だつたので町も小さかったが、置県以後は急激に発達し、商業上に於ては、盛岡、仙台を凌駕して居る。日本銀行支店、安田銀行支店山十製糸場、福島羽二重会社、蠶種製造所、工業試験場、等があって仲々盛んである。貸座敷は目下九軒あつて、娼妓は約七十人居る。何れも県下の女が多い。店は写真陰店式で娼妓は全部居稼ぎ制だ、遊興は廻し花制で、通し花は取らない。費用に御定りが二円五十銭で、台の物が付く。尚此の他に三円、四円、五円等があって、四円からは本部屋である但し店に依っては多少の相異は免れない。で先づ右で一泊が出来る勘定だ。公娼は廃止されても、必らず何等かの形式で、此れと同様なものが出来るから、さうしたら、妓楼は差当り埼玉県、群馬県等に見る様な、乙種料理店に早変りするものと見られて居る。
附近には飯坂温泉、信夫山、黒沼神社、信夫公園等がある。

『全国遊廓案内』,日本遊覧社,昭和5. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1453000 より

「東北本線福島駅から約十丁乗合自動車の便がある」とあることから、福島駅周辺であることがわかります。福島の状況を知るだけに、そうなると、陣場町とか万世町とかあのあたりを考えちゃいますが、地元の高齢の方と話すと、上浜とかじゃない?あのあたりは電車が通っていたころからちょっとアレだし。とか言われたりも。ちょっと想像がつかない感じなので、まぁ、何も考えずに地図を探してみることにします。

場所の名前まで分かっていますので、これは調べるのは簡単。国会図書館で安直に検索です。

『福島案内』

福島市 編『福島案内』,福島市,大正5. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1182704 より

福島市 編『福島案内』,福島市,大正5. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1182704 より

福島市 編『福島案内』というのが見つかり、そこに記載されている地図を確認します。

なるほど。駅の位置や五月町位置が示されていますね。

ちょうど五月町はこのあたり。当時は新幹線の敷設はないですから。多少の道の変更はありますが、おおむねの位置はこれで把握できます。なんせ「あづま陸橋」ができたのはつい最近。もともと土湯方面のアクセス道路としては五月町のアンダーパスだと古老から聞いていたので、この図を見る限りだと、五月町から矢剣町に伸びる3つの道がこの図に示されていると考えるのが自然です。

『写真集明治大正昭和福島 : ふるさとの想い出41』

大村三良 編『写真集明治大正昭和福島 : ふるさとの想い出41』,国書刊行会,1979.7. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9641706  より

大村三良 編『写真集明治大正昭和福島 : ふるさとの想い出41』,国書刊行会,1979.7. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9641706  より

『写真集明治大正昭和福島 : ふるさとの想い出41』には、このような雰囲気であったという写真が掲載されています。これを見る限り、直線に開かれた広い道路。そこに桜でしょうか?植樹されて艶やかな感じが演出されています。この道の感じだと、現状の矢剣町にみる道の太さとも異なりますので、地図を丹念に見れば簡単にわかるんじゃないかなぁ。とGoogleMapで確認してみます。

まさに、GoogleMapにピンが立っていました。確かに、ここだけ急に道幅が広がっており、それっぽい雰囲気が出ています。

この情報を元に、地元出身者の老人に話を聞いたところ、「小さいころに母親から『矢剣町には行ってはダメ』ときつく叱られたし、近所に行けば、それらしい建物があったのも覚えている。記憶にある場所はこのあたり。」との話を聞けた。資料に沿って調査というわけではないが、社会学的にはフィールドワークの上で確認ができた情報って扱いでもいいのかな?

大日本職業別明細図

さらに詳細な地図を探して確認です。

東京交通社 編『大日本職業別明細図』,東京交通社,昭12. 国立国会図書館デジタルコレクション より

これを見ると、康善寺、福島中町郵便局が現在の地図とマッピングできます。
その間の道が、陸橋ができる前のメインストリート。ここも一致しますね。

そこから先に一本杉の地名。遊廓の名称「一本杉の遊廓」の元になったと思われる住所エリア。ここの区割りも現在の福島市立岳陽中学校から東側に限定すれば、矢剣町の区割りとほぼ同一。

現在、駐車場や雑貨屋のあるエリアに東側から「榮楼」「常盤楼」「開盛楼本店」。福島警察署若竹寮のある付近に「新盛楼」「渡利楼」「開盛楼支店」。福島警察署若竹寮の向かい側には「湯野楼」と7つの楼閣の名前を見ることができる。

それなりの規模の遊廓であったことがこれからうかがい知ることができますね。

訪問してみる?

痕跡は見事なまでになにもなさそうです。 まだ残っているなら急ぎですが、こうなると急いでわざわざ訪問するまでもなさそうであるので、何かの機会に訪問でもいいかなぁ。といった感じですね。

使用した資料

『全国遊廓案内』,日本遊覧社,昭和5. 国立国会図書館デジタルコレクション
福島市 編『福島案内』,福島市,大正5. 国立国会図書館デジタルコレクション
大村三良 編『写真集明治大正昭和福島 : ふるさとの想い出41』,国書刊行会,1979.7. 国立国会図書館デジタルコレクション
東京交通社 編『大日本職業別明細図』,東京交通社,昭12. 国立国会図書館デジタルコレクション(参照 2024-01-28)

メモ

懐古主義者の暇つぶし|福島一本杉遊廓(一本柳の遊郭)を同定するから移動してきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました