「秋葉神社」タグアーカイブ

[静岡県松崎町] 津島神社(峰)

社名津島神社
所在地
津島神社

静岡県賀茂郡松崎町岩科南側1199
社格静岡県神社庁神社等級規定十一等級
御祭神素戔嗚尊(津島神社)
八王子(若宮権現)
神紋
摂末社秋葉神社
稲荷神社
情報源松崎町史資料編 第一集 神社・寺院編
訪問記訪問日: 2017/05/01
御朱印
由緒書祭神 素戔嗚尊(津島神社)
八王子(若宮権現)由緒
創立年月が不詳。中村の集落から東の段への登り道の直線約一〇
〇メートルは、昭和五〇年代までは立派な石畳となっていた。ここ
は古くから「宮坂」と呼ばれ、かつての島津神社の参道と言われて
いる。このように、社殿はもとは岩科川をはさんで現在地の北、天
王片の地にあったが、水害で山崩れにあい移転したと言い伝えられ
ている。この伝承に関連していると考えられるのが寛文四年(一六
六四)の棟札であるが、ここには「修理」と記されていて、遷宮に
ついての記載はない。水害は「峯村大海波涛涌く」とか「江水逆流
す」などとの記録から、寛文二年の西日本大地震による津波とも考え
られるが、この地震による津波が伊豆西海岸を襲ったという記録は
見あたらない。一方、若宮権現の同年九月の棟札によれば、暴風雨あるい
は山津波の可能性もあながち否定できない。現本殿は、文化一三年
(一八一六)大工、初代石田半兵衛らによるものである。特徴
津島神社(向かって右)と若宮権現(向かって左)の二殿相殿
例祭日 七月一五日前後の日曜日
従来は七月一五日に本祭りを行っていたが、近年になってあらた
められた。

[静岡県伊豆の国市] 天野八幡神社(天野)

社名天野八幡神社(あまのはちまんじんじゃ)
所在地
天野八幡神社

静岡県田方郡伊豆長岡町天野五二九番地
社格村社
御祭神誉田別命(ほんだわけのみこと)
神紋
摂末社秋葉神社
琴平神社
情報源
訪問記訪問日: 2017/01/04

修善寺から三島方面へ山の縁をドライブ。
ふと見ると明神鳥居。
目の前に少々の駐車スペースもある様なので、ちょっと参拝していこう。
そう思ったのが、間違いだったかも。

鳥居をくぐると、特筆するというほど大げさではないが、少々、急角度の石階段。約80段。
上った先に社殿。

社殿の軒には太鼓が吊るされており、何かしらの行事で使われている模様。
神社の軒に太鼓が吊るされているというのは、なかなかに見かけない風景。珍しいものを見たなぁ。という感じ。

社殿裏には一宇の境内社。
また、石段の下にも一宇の境内社。
どちらがどちらかの判断はつかなかったけれど、これが由緒書きにある秋葉神社と琴平神社なのでしょう。

石段を登りきったところからは、絶景とは言わないまでも遠方まで望めるビューポイント。

御朱印
由緒書天野八幡神社(あまのはちまんじんじゃ)

鎮座地 伊豆長岡町天野五二九
御祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと)(応神天皇(おうじんてんのう))
例祭日 十月第二日曜日(旧十月十四日)

由緒

創立沿革は不詳であるが、享保
二年十二月遷宮棟札があったと記
録に残されている
別殿として秋葉神社、琴平神社が
ある。
神社の棟札の表側には奉造立八幡
宮一宇社中安全守護多聞天王、持
國天王、天下泰平、國土安穏、増
長天王、広目天王、氏子息災、延
命長寿守護とあり、村人たちが人
々の幸せを願って創立したもので
あろう。長い階段は八十四段ある

由緒書八幡神社
鎮座地 静岡県田方郡伊豆長岡町天野五二九番地
御祭神 誉田別命
例祭日 十月十六日由緒当社は天野の里の産土神社として創建されたが
その年代は定かではない。現存する棟札に、享
保二年(一七一七)十一月、同十六年(一七三
一)十二月、延享三年(一七四六)十月、文化
十四年(一八一七)九月に改修していることが
見える。
明治旧年に村社に加列され、里人の信仰を集め
たが、明治二十 年九月九日暴風の為上覆屋を
損なったのを機に、明治三十四年二月十二日上
覆屋、弊殿、拝殿改築工事を始め同年四月二日
竣工し、遷宮式を斉行した。爾来百年、氏子一
同崇敬の誠を捧げ、祭典を奉仕して来たが、老
朽化した社殿を憂い、平成七年本殿雨覆、弊殿
拝殿を改築し同年十月十日竣工祭を斎行した。