「丸に右三つ巴紋」タグアーカイブ

[静岡県沼津市] 諸口神社(戸田)

社名諸口神社(じんじゃ)
所在地
諸口神社

静岡県沼津市戸田2710
社格延喜式内(国玉姫命神社)
村社
御祭神弟橘姫命
神紋丸に右三つ巴紋
摂末社
情報源諸口神社 – 静岡県神社庁
訪問記訪問日: 2017/01/04

戸田の砂洲の先端部分に鎮座する。
鳥居の位置からすると、参道は海側ということになるのだろう。鳥居の前には小さい突堤があり、船でそこまでつけて参拝すれば順通りである。
ただ、船を持っていない人にとってはそれは叶わぬ参拝方法で、砂洲沿いに道を進み、傍から参拝することになる。脇とは言っても、社殿が横を向いた形になることを除けば、なかなかの風格。
朱色の大きな明神鳥居をくぐると長い参道。両側には南国の香り漂う立木。
そこを抜けると社殿脇にでる。参拝。
砂浜に立つ社殿。
海辺の古社というのは、津波などの影響から一定の距離、高さを持って鎮座することが多い。
そして、例外なく海に向かって鳥居がある。
ここは式内社ということで、古社であることは間違いないのだろう。
ただ、砂洲に鎮座するこの場所であれば、津波など起きればひとたまりもないだろう。
都度、再建されてきた歴史があるのか…それとも、津波の難を逃れられる奇跡の場所なんだろうか。
そんなことを思いつつ参拝したのち、更に先に進む。

社殿を通り抜け直進すると浜辺に鳥居。

先の突堤から鳥居、社殿を望む。脇に映る富士山と合わせて良い絵となった。

御朱印
由緒書諸口神社
祭神 橘姫命
例祭日 四月四日
由緒 当社の創建由緒等詳ならざれども増訂豆州志稿によれば、延喜式神名帳伊豆国那賀郡二十二座の内国玉姫命神社にて伊豆国神階帳従四位上もろき姫の明神に座すとなす。
もろき姫、国玉姫、橘姫は同一神でもあらうか現称諸口はもろきと同語にて古来当社を辨天と称し、女神なること明らかなり。航海及漁業者の守護神とし崇敬あつく海上安全大漁満足を祈願し諸船この沖を通過すると言う。
応永八年三月(一四〇二)再建、明治十二年八月村社に列す。
現社殿は昭和二十八年四月改築
社宝
応永八年三月吉日棟札
鰐口 武蔵国吉見郡久米田郷施主等敬白
諸口大明神 応永八年辛己霜月十五日とあり(日 本金石年表に見える)
註 延喜式内とは醍醐天皇の朝廷延喜年間(九〇一~九二七)撰修の延喜式神名帳所載の神社の意にて単に式内社又は式社とも言う。