![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
メニュー
|
DATのテープをDDSにごまかすDDSにもDDS-1やDDS-2等など,いろいろ種類があります. そして,各々容量が異なっていますし,EXABYTE同様データ用と音楽(EXABYTEの場合は映像用)が別のパッケージで売られています. よく考えてみれば,DATは音楽用といえどもデジタルデータを扱うわけで.書けるんじゃないかなと思ったりもするわけです.まぁ,データを扱うものだけに多少の金銭は気にせずDDSのテープを買ってしまっていたので,真偽はわかりませんが. 各テープを調べてみるとりあえず,手元にあったテープを解析してみることにしました.EXABYTE等と同じであれば,溝や穴で判別しているはずです. 各テープの結果
穴は●が塞がっていることを意味し,○が穴があいていることを示しています. 結論これを見る限り,DDSとDATは同じテープに見えますね.もっとも,テープの品質が同じであるという保証ではありませんけどね. ついでに言うと,DATのテープの穴をDDS-2と同じ状態にしたらどうなるんでしょうね.もちろんマシンから見ればDDS-2のテープとして認識するんでしょうけど.興味のあるところではありますね. |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
■作成日■ 2001.06.27 ■更新日■ 2003.01.26 ■作成者■ Shuntaro Tojo | |||
本ページは,Netscape 7.0/InternetExplorer 6.0でのみ表示確認しています. | |||
![]() |